日本古武道振興会主催の明治神宮大会に森重流砲術にて参加
11月3日は明治天皇がお生まれになられた日…境内は弓術•古武術•流鏑馬など各種御祭りが盛大に執り行なわれます。
我々、森重流砲術の演武は火薬を使用するため例年流鏑馬の馬が馬運車に収まる15時頃から行います。
朝は9時から演武場近くにシートを敷いて陣取り、鎧•火縄銃•諸具を備えます。ズラリと並んだ甲冑と火縄銃を観るために観客が群がります。
コロナ禍が明けて外国人観光客の多さが目立ちました。
今年は古伝書に基づいた集団での移動技をたくさん稽古し汗を流しました。
本番当日、大きなつかえもなく、発射のタイミングも揃って良い演武を奉納することが出来ました。
森重流砲術隊と支援隊に敬意を表します。
お疲れ様でした。
記 長塚
写真提供:加藤綾子 他