義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2016年6月17日金曜日

6月14日 居合稽古

新規入門者の武山偉昭さんの初稽古です。
稽古着、袴、帯先ずは着付から予習されていたようでスムースでした。
刀の抜きと納めも初めてとは思えないくらいリラックスして繰り返すことが出来ました。
身体の不調部位は無理せず、充分にかばって稽古をしてください。
少年組の指導は台湾から帰国されている所副会長により、基本の形稽古を指導してくれました。   
審査組は「間」の取り方について研究しました。身体の同調を少しづつ変えてみる。
言われた通りにおこなう稽古から自ら研究する稽古へ。
高段への道のりを共に歩きましょう。

所、石原、二村、馬場、藤沢、北田、山野、後藤、佐藤、直太朗、ゆうき、武山
長塚










2016年6月9日木曜日

6月7日 居合稽古

本日は参加者各位、それぞれに自分の出演するイベントに合わせた下浚いをおこないました。

6/12 府中マルシェ&流鏑馬のタイムスケジュールの確認そして甲冑組太刀と居合の合わせ稽古。
6/19 <和の心 >主催「刀よもやま話」の諸準備と確認。
6/28 上薮プロデューサー主催「フラメンコと和のコラボレーション」(新橋演舞場別館)。
6/25 田宮流居合術元和会全国大会の組合せほか確認。
7/2〜3 長篠 設楽が原合戦まつりでの森重流砲術の行動確認。

以上盛りたくさんの打合せをおこないました。
出演イベントが目白押しです。
身体に留意して万全の体調を維持して楽しく開催して参りましょう!

所、石原、二村、馬場、藤沢、田中、北田、佐藤、宮久、直太朗
記/長塚