例年の通り11/3明治神宮大会が開催されました。
(開会式)
(演武の前に本殿へ参拝)
(生花の展示は勉強になりました)
今年は日本古武道振興会が90周年を迎え記念大会として開催されましたが、我々森重流砲術は流鏑馬と式典との関係から火薬を使用しない演武を奉納することになりました。
(毎年のお楽しみ、弁松のお弁当)
鉢金・烏帽子で直垂に脛当ての装束をつけて力縄の形・武者台放しの形・城下城上放しの形・雁行箙一斉放しの演武を奉納しました。
(演武写真はまた後ほど・・・)
大トリでの演武を納め急ぎ祝賀会場である明治記念館へ。
柳生会長の挨拶
そして乾杯、
賑々しく和やかな雰囲気で各流派団体と交流しつつ
三三七拍子でお開きとなりました。
日本伝統文化としての古武術がスポーツ化せず正しく保ち守られるよう祈りました。
記 / 長塚















