義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2019年9月26日木曜日

令和元年9月19日 居合稽古

入門者は所講師、中級者は石原講師、上級者は長塚講師。
様々な講師からのアドバイスは表現が異なることで
教わる側にとって理解しやすい場合があります。
 理解出来たのちの稽古は目標が定まり上達の早さにつながって行きます。
全員で基本技1〜5本について動作を確認しつつ稽古しました。
新規会員のKさんは今日が初稽古。
着付け  礼法  抜刀 納刀…  これだけでも頭と体がパンパンになります。
お疲れ様でした。

所 石原 二村 後藤 バクチ 古山 林 小松1 小松2 体験)小島
記  長塚


2019年9月18日水曜日

令和元年9月17日 法螺貝 吟詠 稽古

本日はほら貝と吟詠の稽古。
唇を固く締めると変化に富んだ音域が出しづらくなります。
居合も同じですが 「抜くべき力は抜いて 入れるべき力は入れる」。
全てに通じます。
ほら貝の歌口。 この歌口をどう扱うか、難解なる歌口。
この歌口が試練を与えてくれます。感謝です!

藤沢 バクチ 小松1 小松2
記/長塚

2019年9月11日水曜日

令和元年9月10日 田宮流居合 稽古

本日は、【府中大国魂神社流鏑馬まつり】の反省会に出席された
長塚先生に代わって、新人組は礼法から、所先生に稽古をつけていただきました。
ベテラン組は、技の確認や気づいた点等をお互いに指摘しあいながら、各々で稽古です。
刀を振るとまだまだ汗が出てきます。体調管理をしっかりとし、
今月末のイベント【品川宿場まつり】にむかって、稽古を頑張りましょう!


所 石原 後藤 林 小松1 小松2
記 / 藤沢

2019年9月9日月曜日

令和元年9月8日 靖国神社古武術奉納演武会

新元号になり初めての奉納演武会です。
夕方以降に大型台風が上陸し大雨強風の予報。
各流派の皆様には定時に集合され会場の設営をお手伝い頂きました。
靖国神社様にて昇殿参拝にご案内頂き、手水  祝詞奏上  お祓いを受けたあと
各流派代表にて玉串奉奠  二礼二拍手一礼…今年も一年の安全と盛会をお祈り頂きました。
 
台風らしい雲がたなびき 雨が落ちてくる中、森重流砲術の演武を最初に行いました。
武舞武楽座様 、柳生心眼流竹翁舎様、田宮流居合義仙会、元心館紀英館様、
気楽流戸田流等武備舎様、正木流正木会様、天神明進流様  とご演武を奉納頂きました。
皆様のご協力により大変スムーズに奉納を納めることが出来ました。
 靖国神社様から感謝状を賜り、分状をご用意して頂いたお陰様で
各流派の代表にお渡しすることが出来ました。
心配された雨も降ることなく、夕方以降の交通機関の乱れに巻き込まれないために
早めに奉納演武会を終了致しました。
靖国神社様  関係者の皆様  ご参加の各流派の皆様  等々  
本年も滞りなく納められましたことに心から感謝申し上げます。
有難うございました。

記 / 靖国神社古武術奉納演武会 代表
      田宮流義仙会代表   
      森重流義仙会代表
                                                 長塚正晃

2019年9月6日金曜日

令和元年9月5日 田宮流居合 森重流砲術 稽古

森重流砲術は林砲士  藤沢砲士の肩台の形における台の稽古を行いました。
靖国神社の演武での奉納技です。
火薬を装填しての発射では筒先(銃口)と顔面との距離を
適切に確保しなければなりません。 仕上がり上々です。
田宮流居合術は靖国神社での奉納技を各自で繰り返して稽古を行いました。
敵をしっかりと想像の中で見ること、前かがみになりがちな体を重心に置いて
演武をすることで見違えるほど立派な技となります。
9/8靖国神社では 今日の日本を築いて頂いた御英霊の皆々様に心からの感謝の意を表して
日頃から鍛えさせて頂だいた技を奉納させて頂きましょう!

石原 藤沢 田中 後藤 佐藤 古山 林 荻須 小松1 小松2 設楽
記 / 長塚