義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2011年3月26日土曜日

鎧稽古

3月22日、各道場が節電の為夜間が使用出来ないため、急遽目黒 の長塚藩邸においての稽古となりました。
念願の鎧の着付け稽古です。長塚先生より部分の名称、着る順序、 紐等の結び方を教わり、鎧を着る事が夢だった馬場剣士と石原剣士が初鎧着に挑戦。石原剣 士は大鎧を着て戦国時代の武者亡霊のごとく。

参加者:長塚先生、石原剣士、馬場剣士、今野でした。

<今野>







2011年3月10日木曜日

ブログ新設のお知らせ(義仙会)

義仙会のブログが新しくなりました。
義仙会の活動を中心に、田宮流居合術元和会元晃支部の稽古風景などをアップして行きます。
いままでの活動履歴も順次載せていく予定です。

2011年3月1日火曜日

講師紹介

義仙会会長 ■ 長塚 正晃
田宮流居合術 師範
森重流砲術(森重民造伝)九代宗家
戸山流流鏑馬 教士
岳城流詩吟 錬士

日本伝統文化はすべての文化が繋がっています。多くの日本伝統文化を学ぶには時間も費用もかかります。「出来るだけ多くの日本文化を」「出来るだけ多くの人に」「出来るだけ少ない費用で」学んでいただけるよう日本伝統文化総合塾「義仙会」を創立しました。


義仙会顧問  今野 宗絢 
裏千家茶道 師範



義仙会副会長   石原 智
田宮流居合術 師範代


義仙会理事 ■ 林 由佳理
田宮流居合術 講師
武者舞 師範

【入会案内】 (2023年3月1日現在)


義仙会は文武両道を基本に現代における武士道の精神を育成し、国際社会に通用する日本人を目指す会です。
( 居合道 )・文 ( 茶道 )・着付け・甲冑・火縄銃・国際交流など和の心得や 活動に興味のある方、入会希望者の見学を、随時受け付けております。
【活動内容】
 ・田宮流居合術
 ・茶道裏千家
 ・森重流砲術
 ・武者舞(適宣開催)
 ・法螺貝吹奏、史跡巡り、詩吟、イベント出演など

【義仙会】
入会金  ¥3,000-
月会費  ¥6,000-( 一般 ) ¥3,000-( 学生
斬り稽古 ¥2,000- ( 藁使用料、廃棄料など
刀使用料 ¥500- 
見 学  無料 下記メールアドレスにて見学日時の連絡をお願いします。
体験見学 無料 刀などの用意がありますので、下記メールアドレスより体験日時の連絡をお願いします。

【居合道具について】 
稽古着等一式(胴着・袴・帯・膝サポーター)は、サイズや素材で価格は異なりますが 2~3 万円程度です。
居合模擬刀は 6 万円程度です。ご購入前に指導者にお尋ねください。

【茶道について】
稽 古  月会費とは別に毎回¥1,000- ( 水屋費としてお茶、お菓子などの費用が含まれます
体験見学 ¥2,000-( お茶、お菓子が含まれます
     ※ 用意がありますので、下記メールアドレスにて連絡をお願いします。

【茶道具について】
裏千家用の物をご用意下さい。
茶扇子、袱紗(ふくさ)、懐紙、楊枝、懐紙ばさみ等、約3,000~5,000円程度。
着物着用はお勧めですが洋服でも構いません。

【活動場所】 
中目黒道場
中目黒青少年プラザ レクレーション室 東京都目黒区中目黒2-10-13
毎週 火曜日    18:30~21:30

大きな地図で見る

入会希望者、見学者、老若男女問いません。次の連絡先までご連絡ください。 
<義仙会 石原> 連絡先 katana_hinawa@i.softbank.jp

【Q &A】

Q. 見学したいのですが? 
A. 見学は上記メールアドレスまで、お名前と「見学希望」とお知らせください。
  担当者が折り返し連絡いたします。 必ず事前連絡をお願いします。

Q. 居合を体験してみたいのですが? 
A. 体験はお名前と「体験希望」とお知らせください。
  担当者が折り返し連絡いたします。当日は運動のできる服装をご用意ください。
  刀・帯などは会からお貸しします。必ず事前連絡をお願いします。

Q. 刀や稽古着などの道具を揃えるのにはいくら位かかりますか?
A. 稽古着等一式(胴着・袴・帯・膝サポーター)は約 2~3 万円です。
  居合模擬刀は 6万円程度からあります。

Q. 道着を持っているのですが、指定稽古着を買わなければいけませんか? 
A. 既に居合着や剣道着をお持ちの場合はそのままご利用いただけます。

Q. 刀はどこの店で購入しても構いませんか? 
A. どの武道具店などでお買い求めいただいても結構です。
  ご購入前に、指導員に目安などをお尋ねください。

Q. 茶道は着物を着なければいけないでしょうか?着付けができません。 
A. 稽古は着物着用はお勧めですが洋服でも構いません。
  

森重流鉄砲術について


【来歴】
 森重流砲術の流祖、沼靭負都由(ぬまかげゆくによし)は若くして周防三田尻の村上蔵人に古伝三島海戦術を学び、砲術諸流の奥義を極め寛政七年(1795年)に「合武三嶋流船軍学」を創始しました。

古伝の形を大切にし、実際の火薬を用いて実射稽古を行っています。共に砲術を学びましょう。
 
【活動】                    
・稽古(月1回)
・演武会
  府中大國魂神社 (6月)
  靖国神社古武術奉納祭 (9月)
  町田市町田時代祭り (10月)
  明治神宮古武術振興会 (11月)

義仙会 砲術稽古について入会案内Q&Aをご参照ください。

田宮流居合術について

 田宮流は、約400年前に居合の祖とされる林崎甚助重信の直門である田宮平兵衛業正によって興された流儀で、戦国時代を経て徳川家康公に抱え武術としてもちいられました。

田宮流は昭和63年には無形文化財となっております。居合の形25本、組太刀10本と技の数は多くはございませんが、簡素な中にも剣の理合に精通し「位の田宮」「美の田宮」と称せられております。

主に居合を通じて古武術の身体操法を学びます。

 

義仙会 居合道稽古について入会案内Q&Aをご参照ください。

裏千家茶道について



初心者でも解りやすく、そして身に付けやすい稽古の仕方を工夫しております。皆で釜の廻りに輪になり順番に割り稽古をして行く方法もその一つです。
美味しいお菓子を皆で食べながら楽しく稽古しましょう。

義仙会 茶道稽古について入会案内Q&Aをご参照ください。

義仙会

「義仙会」は文武両道を基本に現代における武士道の精神を育成し、国際社会に通用する日本人を目指す会です。武(居合道)・文(茶道)・着付け・甲冑・火縄銃・国際交流など。


【田宮流居合術・太刀態】

【裏千家茶道】

【森繁流砲術】


【居合道の勉強として】
【撃剣】

【試斬】


【他の主な年間行事】
イタリア シチリアジャッポーネ文化協会主催 日伊文化交流演武
■古武道演武・奉納演武・試斬・撃剣・茶会
新年会/安全祈願忘年会・逍遥花見・和事など


 【日本文化紹介・親善交流会】
日本の伝統を含めた幅広い文化を紹介し、日本とイタリアの国際交流・親善を図ります。
義仙会では居合とお茶のデモンストレーションを披露しております。
主催:シチリア・ジャポーネ文化協会 シチリア, パレルモ

【2012】第四回目 参加

【2011】第三回目 参加

【2010】第ニ回目 参加

【2009】第一回目 参加