義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2024年8月19日月曜日

令和6年8月15日 田宮流居合術 中目黒青少年プラザ

大鳥神社の奉納演武…田宮流居合術25本の始めから3本ずつの割当てとしました。
結果、技がかぶらない、初めておこなう演目にトライすることができるなど、良いことずくめ⁈ 
各剣士は割当てられた技を稽古、分からない部分を質問して熱心に取り組みました。
高段者は技を行なうに際して当然に出来ていなければならない基本的運足や操体を再認識し
繰り返して稽古していました。
そんな中、気付きを得た剣士がいました。気付きと成果は突然にやってきます。
そこは一つのゴールであり出発…  そこからは気付きの連続で理合一致の居合となります。
繰り返し繰り返し…






長塚 石原 佐藤 古山 林 太田 稲上
記 / 長塚

令和6年8月10日 詩吟 茶の湯 パフェ稽古 花火大会

 〈詩吟稽古〉
詩吟とは漢詩に曲を付けて詠うもの、喉の開きを学び正しい発声法を稽古しました。
鞭声粛々(べんせいしゅくしゅく)…早朝の深閑とした戦さ場に鞭の音がピッシーーッ ピッシーーッと響き渡る…  このお題は12月の詩吟審査の吟目、頑張りましょう!


〈茶の湯稽古〉
義仙会式の茶釜2つの二人立ち稽古。
初期の作法は複数人で実践する稽古形式。体を使うことでヤル気も上がります。







〈旬のパフェ〉
稽古場を果実園リーベルに移して日本の四季を楽しむ…  旬の「桃」
一級の桃が2つも入った豪華な桃パフェに顔もニンマリ
桃は不老不死の実   健康で楽しく長生きしましょう!




〈神宮花火大会へ参戦〉
いつものようにバッチリ決めた浴衣姿で今は表参道と呼ばれる旧シャンゼリゼ通りを歩く。ケヤキ並木で衆目を集めながら鳩森八幡神社の夜店を流して新国立競技場へ。




腹に響く打ち上げ音につられ良く見えるエリアに到着!



大輪の花火が素晴らしい!



充実した一日のフィナーレに感謝です。

長塚 古山 林 太田 大西
記 / 長塚

2024年8月12日月曜日

令和6年8月7日 田宮流居合術 菅刈住区

靖国神社奉納演武(9/8)での各剣士の演武技を決めました。
高校2年生になったJ君も来てくれました。
久しぶりなはずの田宮流居合稽古ですがなかなかに良い感じの操刀です!  
筋肉の記憶は凄いものですね。
剣士それぞれに自分の選択した技を稽古、剣士からの質問に対してポイントを指導しました。
指導者として少しでも早く上達するよう指導の内容や方法を工夫しておこなって来ましたが
近道の上に成り立った技は筋肉の記憶も薄く本人の努力と苦悩も少ないため
手の内など奥義の分野に入ると下地が薄い分だけ習得に難が生じます。
やはり指導者にみてもらい素直に修正し何度も何度も繰り返して稽古するしか
本当の上達の道はないのだと思う次第です。
共に頑張りましょう!










長塚 石原 藤沢 古山 林 太田 稲上 大西
記 / 長塚

2024年8月2日金曜日

令和6年7月30日 田宮流居合術 中目黒青少年プラザ

 1本目の稲妻…敵の右肘を斬り付けた後、次の上段の構えへの移行の稽古
肘を斬り終え斬り納めたら→
①我の右柄手の右手首を甲側に曲げる「肘はまだ曲げてはならない」
②右の小指付け根豆状骨を押し出しつつ手の内を使って刀身を頭上方向へもっていく
③ようやく右肘を曲げ始めて切先を頭上45°方向へもっていく
肘を曲げ過ぎると上段の構えになった時刀が低くなるので肘は殆ど曲げない
④肩•肩甲骨を動かして頭上45°に構える。
※右手掌は正中線を越えないこと。※富士山の軌跡で上段の構えに最短距離で刀を移動すること。

動きは文字のみでは表現し切れない。次回はまた次のことをおこないますので本日の稽古に出れなかった会士でこの刀の操作を知りたい会士は稽古場で申出て下さい。




西村さんいつもありがとうございます!


長塚 佐藤 古山 林 大西
記 / 長塚