義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2021年12月24日金曜日

令和3年12月23日 火縄銃森重流砲術稽古 江古田道場

令和三年、砲術最終稽古。
定めの通り、基本七箇条をおこない体を馴染ませた後、二段の形、三段の形…
自然に体を動かすには数多く形を振り稽古を繰り返す…砲術に限らず。


射撃場での実射稽古では各砲士がテーマに沿って手順を踏みながら火薬を取り扱い、的への放し、形での放しを修練しました。
しかしながら、コロナ禍により今年は靖国神社(9月)、町田時代まつり(10月)、明治神宮大会(11月)…と火薬を使用しての演武奉納が叶いませんでした。
こんな時ほどしっかりと稽古を積んでいつでも機に備えなければなりません。
砲士の皆様、今年も一年間お疲れ様でした。
来年令和四年はコロナ禍が収まり、以前のように祭事が行われるよう期待しましょう!

長塚 設楽 石原 佐藤 林 藤沢
記 / 長塚 

2021年12月23日木曜日

令和3年12月21日 居合剣術稽古 中目黒青少年プラザ

 令和三年の居合剣術最終稽古。
道場神へ日々の御加護を感謝し全員で真の礼を行いました。
田宮流居合、撃剣、太刀態、木刀撃ち込み…  剣技の各ジャンルをお浚いしました。
撃剣を久しぶりにおこない、息が切れて身体が動かなくなるほどに打ち合い気持ちの良い汗をかきました。
この一年コロナ禍で稽古場所の確保などに難儀しましたが、悪い環境に屈することなく、
いま何をやれるかを考え、ルールを守って稽古と活動を行なってきました。
そのご褒美に、2020オリンピックパラリンピックの公式応援(装束  騎射弓術他)イベント(8月)へ出演.
そしてオペラ和コンサート敦盛と直実(12月)へ出演させて頂き、とても大きな催事への参加で会士が新たな経験を積ませて頂きました。  感謝です。
また、戸山流弓馬会弓術部が発足したことに伴い義仙会士も4名加盟させて頂き弓術の活動も加わりました。
これからも臨機応変、機に臨み変に応じて活動をおこなって参ります。
やめるのは簡単、やめることなく工夫と知恵で乗り越えて行きましょう!
皆様、1年間お疲れ様でした。


長塚 藤沢 佐藤 古山 林 近藤 稲上
記 / 長塚