義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)
日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp
2025年1月29日水曜日
令和7年1月21日 田宮流居合術 中目黒青少年プラザ
どうしたら力まずに刀を操作出来るのだろう? どうしたら刀が正しい軌跡を描けるのだろう?
自分はやっているのにそうではないと指摘をうけてしまう…
その答え→
①認定指導者のアドバイスに素直に従うこと
②指導者が認めた出来ている人の動きや操作を「マネ」すること。
☆余分な力は正しい動きを邪魔します。如何に無駄な力を抜くか。如何に無駄ではない力を入れるか。
1回でも良いと言われたら即何度も繰り返すこと!
上手くなって下さい!
長塚 石原 古山 林 太田 大西
記 / 長塚
令和7年1月19日 島津兼治先生一周忌法要 南大沢バードヒルズ
昨年令和6年1月21日に亡くなられた故島津兼治先生の一周忌をおこないました。
娘さんご夫妻と直下の親しい3団体である森重流砲術、柳生心眼流竹翁舎、筋整流法が参列し南大沢バードヒルズの斎場にて日蓮宗僧侶により読経そして焼香… そして全員にて墓参。
もう一年が経つのかと時の速さを感じます。
堅固な心体に基づく天性の動き、武術や歴史への熱心な研究そしてある時は破茶滅茶な行動…とても印象に残る恩師でした。
冬にしては暖かい薄い陽光の下で懇意にしている各流派の門人の皆様と法要を行えたことで心が和めました。
一周忌を段取りし開催して頂いた小暮先生と長尾先生に心より感謝申し上げます。
記 / 長塚
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)