義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2023年9月8日金曜日

令和5年9月7日 田宮流居合術 青少年プラザ

 座の状態から片方の足を前方に踏み出し立ち上がる時、
前の足と後ろの足で互い押し合うように身体を立ち上げる。
その逆で足を前後して座する時も前後の足で押し合うように着座する。
その様に身体を使うと身体が前後にブレずに立ち上がったり沈んだりできる…
こういう身体操法も古武術の体の使い方の一つ、脚の裏側の筋肉を有効に使って一瞬早く得物を
敵に届かせるのである。
9/9大鳥神社奉納演武、9/10靖国神社奉納演武…
心を込めて日頃鍛えし古伝の技を神々に捧げましょう!


長塚 石原 藤沢 古山 林 太田 稲上 大西
記 / 長塚

令和5年8月31日 田宮流居合術 青少年プラザ

大鳥神社と靖国神社に奉納する演武を稽古。
技はやっただけ質が高くなり上達します。…そして、少し基本に帰る。
背筋を伸ばす、目線への気配り、力を入れたり緩めたり、心に余裕を持つ…   
一つの技の途中で自分にどれだけ言い聞かせたか。
言い聞かせるのも余裕の一つです。
武者舞も華麗かつ勇壮な舞が完成しました。靖国神社の能楽堂での舞は初めてです。素晴らしい機会を与えてくれた靖国神社に感謝です。


長塚 田中 バクチ 古山 林 太田 稲上 大西
記 / 長塚