義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2022年4月7日木曜日

令和4年3月31日田宮流居合術 中目黒青少年プラザ

素直に言われたこと、指導を受けたことを実践する…それはとても良いことです。
「素直」という表現がよく使われる。
 
居合や武術や茶道やお稽古事における…素直って?→リラックス出来る人、
下地のない人、若年の人で経験の浅い人、運動神経の優れた人。
考え過ぎず指示指導のまま体現出来る能力のある人。

素直じゃない人って?→経年者高年者で人生の現在まで頭で熟慮してから行動して生きて
きた人、チョットした指示指導にも先ずは頭で考え理解してから動作をはじめる人…  
素直な人も、素直じゃない人(言い方が悪いですが)も
それぞれに個体差があり、どちらにも長所短所があります。

指導者としては各士の特徴を見極めて指導をする、
それは指導者の妙であり楽しみでもあります。

先ずは、一旦、体と脳を完全にリラックスするように努め、
それから指導者の指示教えに従って体や脳を使ってみましょう!


長塚  藤沢  古山  近藤  稲上  大西
記 / 長塚















2022年3月24日木曜日

令和4年3月22日 田宮流居合術 中目黒青少年プラザ

 全体の完成度が高い剣士が高い段位の剣士です。
細かい操作の稽古は初心の剣士にとってはまだ早いという他の団体の人もいるでしょうが、
知っていることやってみること、全てにおいて治験が増え有意義があります。
完成度が高いベテランの剣士の方が細かな操作は理解しやすいと思います。
気付きを与えるのは指導者の役目であり、理解して頂けることは指導者の喜びです。
「もう一段の鞘引き」
「腕の動きに釣られて上半身が前に折れないこと」などなど
一つひとつ…気を配って動きましょう!]

長塚 石原 田中 林 稲上 大西
記 / 長塚