義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2020年7月30日木曜日

令和2年7月28日 森重流砲術稽古 於:made mode

総礼の後、火縄付けの稽古。
銃のカラクリの形状がそれぞれに異なるため
設楽指南役から特性に応じた方法の伝授がありました。
続いて基本の七箇条の稽古。
本日は伏せ撃ちの稽古もおこないました。
仕上げは火縄銃の左腕での上げ下ろし20回、専門筋を鍛えました!
皆様、お疲れ様でした。

長塚 設楽 石原 林 藤沢 鈴木

記 / 長塚

2020年7月24日金曜日

令和2年7月21日 居合勉強会第6回 於:中目黒青少年プラザ

今回のお稽古も【江戸幻想奇譚】から
義経に関する「安宅」「大物浦」、他に「長坂坡」「張飛」と4つの物語を。
そして、居合に関する技術的なレクチャー。
*刀を抜くときは、抜きながら、同時に進行しながら技(他の動き)も行うこと
*技の姿勢は、背中をおこし、真っ直ぐで行うこと
*血振りは右45°前方向であること
*納刀で座る際は、右前膝を動かさないこと
*形が決まってきたら、気持ち(気迫)を乗せることを意識し、気剣体の一致を目指すこと。

座学は心を豊かにしてくれます!
この機会に、ゆるりと学びましょう。

長塚  藤沢  佐藤  古山  林  小松1,2 近藤  太田
記 / 藤沢