今年最初の茶稽古、初釜。
恒例で私が京風丸餅白味噌御雑煮を作ってきて皆で頂きました。
その後、2月のウインターフェスティバルに向けての稽古です。
千咲&熊蔵のチューリップ組と顔六&北田の杉組の二組がシンクロ点前を稽古しました。
二組とも初めてなのに中々息も合ってて、もう何回か稽古すれば本番は大丈夫でしょう。
たのしみです。
また、今年一年楽しく厳しくステキな茶人をめざして精進しましょう。
記:今野
義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)
日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。
入会希望者、見学者、老若男女問いません。
こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp
2014年1月16日木曜日
2014年1月9日木曜日
平成26年 初刀(1月7日)
明けましておめでとうございます。
本年は発足五周年の記念すべき年となります。
本年は組織体制を改善し、組織力の一段の向上を図り、運営と活動を充実させて参ります。
会の根幹であります「楽しく豊かな人生を送る」ことに心を新たにし、
そのために必須である「新たな体験」を企画いたします。
新しいことはいつもワクワクするものです。
体験を一度するかしないかでは天と地ほどの差があります。
「一度の体験は大いなる見識を生じ人生を豊か」にします。
幹部と会士の皆様のご協力をお願い申し上げます。
本日の「刀初め」 大勢の会士で幸先の良い幕開けとなりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
参加者17名(今野先生、所先生、二村先生、石原先生、馬場先生、藤沢士、松島士、
高瀬士、ガブリエル士、ロジャー士、田中士、アレックス士、北田士、山野士、フィリップ士、須永士)
記/長塚
本年は発足五周年の記念すべき年となります。
本年は組織体制を改善し、組織力の一段の向上を図り、運営と活動を充実させて参ります。
会の根幹であります「楽しく豊かな人生を送る」ことに心を新たにし、
そのために必須である「新たな体験」を企画いたします。
新しいことはいつもワクワクするものです。
体験を一度するかしないかでは天と地ほどの差があります。
「一度の体験は大いなる見識を生じ人生を豊か」にします。
幹部と会士の皆様のご協力をお願い申し上げます。
本日の「刀初め」 大勢の会士で幸先の良い幕開けとなりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
参加者17名(今野先生、所先生、二村先生、石原先生、馬場先生、藤沢士、松島士、
高瀬士、ガブリエル士、ロジャー士、田中士、アレックス士、北田士、山野士、フィリップ士、須永士)
記/長塚
登録:
投稿 (Atom)