義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2013年7月19日金曜日

7月16日 居合稽古


所 二村 馬場 松島 田中 アレックス、見学:毛利さん

猛暑です。お盆明けです。
本日は参加者が少ないため、「繊細な注意を払わねばならない細かい動作」をおこないました。
一つひとつおこなう動作にどれだけ「気」が配れたか、『意識しておこなっているか』。
身体中心の関節(背骨・腰)、肩と大腿骨関節、肘と膝、手首と足首、手指と足指…
一定の動かし方からこれらを組み合わせた複雑な身体の動き。
如何に「意識下」におくか。
気の遠くなる到達点です、だから到達点(ゴール)がありません。
ということは、一生楽しめるということ、有難いです。
これも一つの道です。この道をどこまで歩いて行けるか… 豊かに楽しくそして厳しく
<長塚>











2013年7月10日水曜日

7月9日 居合稽古

猛烈な猛暑が続いています。
稽古場に到着するだけで大汗です。
二村 馬場 ロジャー 桑原 高瀬 田中 誉田

本日は、各技の動きを超スローでおこない、たくさんのポイントを指示しながら繰り
返しました。
ゆっくりだと結構できているものです。
面白いのは、難しいはずの型のポイントとなる動きはそこそこに出来ているのに、刀
の振り・柄の握り方・座った姿勢など単純な基礎的な部分がもう一歩なため技に練熟
味が出ていないことです。 実にもったいない。 もうちょっと、わずかな努力…頑
張りましょう!
長塚