義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2019年3月5日火曜日

3月5日 居合稽古

小松母娘は礼法の稽古です。
西洋のスポーツでは、その種目を行う前に多くの時間を割いて、神とお道具に心を捧げ感謝することはあまりありません。
礼法は日本の伝統芸には欠かせません。
地味な稽古ですが、一連の動作を心と体で理解してスムーズに行えるよう頑張りましょう!
中段位者の稽古は斬り下ろし。
刀の操作・身体の動作について理解出来た後は、繰り返し 繰り返し 繰り返し…
それを身につけたら、次にすべきことがたくさんあります。
一つひとつ 昇っていきましょう!

所、馬場、藤沢、後藤、佐藤、山野、古山、林、小松(1)、小松(2)
記/長塚


2019年3月1日金曜日

2月28日 居合稽古

道場の扉を開けると故障から復帰した古山さんが稽古に励んでいました。
久しぶりにもかかわらず 良い動きです。
無理せず ゆっくりと戻しましょう!

入門して間もない会士は形の動きを真似て 数をこなして慣れることが大切です。
先ずは形の動作が皆んなと一緒に動けるようになってから
正確な刀の操作のための動きを学んでいきましょう!

5月の連休に目黒区蟠竜寺でおこなう寺フェスの打合せに実行委員のSさんが来訪されました。
当日の開催内容など とても丁寧に説明して頂き 有難うございました。
皆さん、5/4蟠竜寺での寺フェスのお手伝いをよろしくお願い致します。

馬場、藤沢、古山、荻須、小松
記/長塚