入門者と経験者に分けての稽古です。
入門者は所指導員により、基本技の動きを繰り返しおこないました。
経験者は稲妻・押し抜き・除け身の「イメージ」と「間」の稽古を繰り返しおこないました。
未完成な状況でも形が一定しないとアドバイスを的確におこなえません。
まして感覚的なものであればあるほど。
一定した形ができあがるのに、おおよそ3年はかかります。
形と操体の修正がある程度進んだら、「間」「強弱」「遅速」の稽古に入ります。
各個人の努力に期待します。
頑張りましょう!
所、二村、馬場、ガブリエル、ロジャー、田中、アレックス、
フィリップ、佐藤、勝俣、直太朗
記/長塚
義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)
日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。
入会希望者、見学者、老若男女問いません。
こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp
2015年3月11日水曜日
2015年3月4日水曜日
3月3日 居合稽古
佐藤士は既に昨年の10月に行われた「町田まつり」での
森重流砲術の演武から義仙会士として参加されていました。
袴の着付けは馬場先生にサポートしていただきましたが、
着慣れているのでスムースに着装完了です。
居合術は本日が初稽古です。
全員で基本の動きを主体に稽古をおこないました。
刀を振るだけでも難しいものです。
「正しい振り方」と格闘しながら身に付ける、高段者には厳しく求められます。
教わってもできない、教えてもできない、自身で探り研究していかないと正しい振り方にたどり着きません。
死んでも完成しない居合…まだまだ、飽きずに長く楽しめます。
一緒に頑張りましょう!
今野 所 二村 馬場 ガブリエル 田中 アレックス フィリップ
後藤 直太朗 又吉 佐藤 アレクサンドラ(見学)
記/長塚
登録:
投稿 (Atom)