義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)
日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp
2025年3月25日火曜日
令和7年3月19日 田宮流居合術 下目黒住区レクホール
五本目胸の刀…腕を斬った後の左胸への水平斬りの時の敵の位置を正確に把握し斬りつける敵の位置(胸)に腰を向けて斬ること。
①進行方向に腰を向けないこと。
②右脚への荷重は少なくすること。
③右膝頭が内に傾斜しないこと。
④腹(体幹)に力を入れて捻って斬ること。
長塚 佐藤 林
記 / 長塚
令和7年3月13日 田宮流居合術 下目黒住区レクホール
前回に引き続き体中心を絞って運動方向へ無駄に体を流さないこと。
「壁」だけでなく体が生み出すエネルギーを増長させる。
ただしやり過ぎると動きがガクガクして流れる様な動きにならないので加減が必要。
上手くいくと上肢下肢が無造作に倒れることはなくなります。
もう一つ…取り分け藁斬、鯉口から切先が離れる時一旦落ちる人が多い。
鯉口から斬り終えるまでのラインが乱れないこと、斬る部分は刃筋を整えてストレートに斬り終えること。
長塚 石原 林 太田 大西
記 / 長塚
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)