義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2025年3月28日金曜日

令和7年3月24日 田宮流居合術 下目黒住区レクホール

 腰で回す、腹筋で回す、上体を起こす、剣は強く心は柔らかく、心は強く剣は柔らかく、序破急で速さと強さに異なるリズムを付ける
…上手くいったら何度も繰り返す…黙々と繰り返す…
そして「手の内」… 刀や柄を自在に使う、柔らかく、握らない…




長塚 石原 林 大西
記 / 長塚

2025年3月25日火曜日

令和7年3月19日 田宮流居合術 下目黒住区レクホール

 五本目胸の刀…腕を斬った後の左胸への水平斬りの時の敵の位置を正確に把握し斬りつける敵の位置(胸)に腰を向けて斬ること。
①進行方向に腰を向けないこと。
②右脚への荷重は少なくすること。
③右膝頭が内に傾斜しないこと。
④腹(体幹)に力を入れて捻って斬ること。




長塚 佐藤 林
記 / 長塚

令和7年3月13日 田宮流居合術 下目黒住区レクホール

 前回に引き続き体中心を絞って運動方向へ無駄に体を流さないこと。
「壁」だけでなく体が生み出すエネルギーを増長させる。
ただしやり過ぎると動きがガクガクして流れる様な動きにならないので加減が必要。
上手くいくと上肢下肢が無造作に倒れることはなくなります。
もう一つ…取り分け藁斬、鯉口から切先が離れる時一旦落ちる人が多い。
鯉口から斬り終えるまでのラインが乱れないこと、斬る部分は刃筋を整えてストレートに斬り終えること。 




長塚 石原 林 太田 大西
記 / 長塚

2025年3月13日木曜日

令和7年3月11日 森重流砲術 武器庫

 日本古武道振興会浅草大会(4/19日曜日)のリハーサル。
隊列での変化のある動きに随分とスムーズさが増しました。
カルカ台放しの動きを一つひとつ合わせました。また次の稽古で動きを合わせます。
「合武三島流戦船要法」の音読。
船での戦い方が細かく書かれています。鶴翼の陣•魚鱗の陣•それらを破る陣形など…どんなことがあっても陣形を崩したら負けにつながる…   勝ち方の法を学びました。

長塚 石原 林 佐藤 古山
記 / 長塚

令和7年3月9日 華茶吟 武器庫

 初華稽古…カラーズ花店で用意して頂いた花を稽古場に。武器庫に花器が勢ぞろい、それぞれに見定めた水盤を選び早速花を剣山に差し込みます。太田さんは華道の経験だけあって手際よく差し込みます。







林さん…横に延びる一本挿し、意図を感じます。
太田君…まとめ方が調和融和を感じさせます。
太田さん…意外に豪快な建長寺の自然借景の様な作品。
生花は挿し手の内面が現れてとても面白い。






(先生からのアドバイスの後、生けなおしてみました)


茶道…武器庫茶室の記念すべき茶室開き。心得を嗜むささやかな稽古場です。武士として日本人として嗜みましょう。

吟詠…ドラマ「坂の上の雲」が最終回、ちなんで乃木希典作「金州城下」の漢詩を吟じました。
太田君も林さんに追いついて声の高低発声音程がとても良くなってきました。
褒めてつかわす!

半日弱での華茶吟…皆さん良く稽古しました。お疲れ様でした。

長塚 古山 林 太田 太田
記 / 長塚

2025年3月12日水曜日

令和7年3月6日 田宮流居合術 下目黒住区レクホール

 居合の稽古も3月から主に下目黒住区センターレクリエーションホールとなります。
宜しくお願い致します。
本日の稽古→体中心を絞って運動方向へ無駄に体を流さないこと。
意識して体を絞るように捻るといわゆる動作における「壁」も作られ正しい姿勢と無駄のない動きとなります。しかし何事もやり過ぎてはいけません、稽古を重ねれば適度な捻りをつかむことが出来ます。











長塚 田中 古山 林 太田
記 / 長塚

2025年3月11日火曜日

令和7年3月3日 森重流砲術 下目黒住区センター

 今月から主に下目黒住区センターでの稽古となります。
交通の不便もあろうかと思いますが宜しくお願い致します。
浅草大会の演武リハーサルと5月の京都下鴨神社白峯神宮奉納演武のリハーサルをおこないました。
カルカ台放しの動きの一つひとつが揃うよう動きを統一し確認しました。次回もカルカ台放しの動きの統一をおこない他の技についても確認したいと思います。
3/16長瀞射撃場においても同様の稽古をおこないますので宜しくお願いします。




長塚 石原 林 古山
記 / 長塚