義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2020年6月30日火曜日

令和2年6月28日 義仙会逍遥 上野界隈

逍遥会は昨年の6/30両国界隈以来、一年振りです。
一年前はコロナ禍など予測にすらありませんでした。
自粛一部解除後、3密を避けての逍遥です。
今日のドレスコードは着流し。
女子陣もなかなかの着流し姿…  カッコいい!

上野 韻松亭での昼食会。
趣きのある和風建物の中で花籠御膳…配膳完了!
美味な日本酒。

一面のガラス窓からそぼ降る雨に濡れた豊かな新緑を楽しみました。


蓮の花  鑑賞。不忍池にわずかに咲きだした蓮の花…  
とはいえ美しい花も義仙会女史ににはかなうハズもありません。


雨も予定通りに上がり青空がキレイです。
上野 東照宮神楽殿にて 錦心流薩摩琵琶 古澤史水先生の「敦盛」を拝聴。
東照宮の見学。人が少なくてとても良く鑑賞できました。
いつもなら社の前で写真など撮れません。
輪王寺…  幕軍 彰義隊と官軍の攻防…  鉄板で覆われた門に火砲の穴が散見。
往時を偲び、喰い入るように見る義仙会砲士の面々。
いつもながら…  アッいう間に夕方に…
昭和な街路を抜けて…
乾いた喉を潤してくれる水場に駆け込みました!
乾杯〜!  有意義な楽しい時間と仲間達に感謝。

皆様、お疲れ様でした!

記/長塚

2020年6月28日日曜日

令和2年6月27日 江古田メイド喫茶made modoオープニングセレモニー

義仙会森重流砲術 設楽講師オーナーのメイド喫茶made modoのオープニングセレモニー。
設楽殿の母親が2日前に心筋梗塞で倒られ治療入院中の中、心中に重いモノを沈めての
開店となりました。
司会のAさんにより開始。
設楽殿がステージ中央に上がり「開店記念式典、安全発展祈願祭を始めます。」の開式宣言。
義仙会の四剣士による四方祓い。
店主の設楽英一殿による場開きの儀、森重流砲術の礼射。
司会Aさんの
「以上をもって、安全と発展の祈願式とさせて頂きます。
続きまして、開店に際し古武道の演武にて、祝いの儀を行います。」
ご発展とご多幸を祈願しての武田流陣螺術。
店主、設楽英一による天真正伝香取神道流の、安全と発展の形の演武。
祝いの形は田宮流居合術。藤沢剣士、林剣士、そして長塚剣士。
森重流砲術の祝いの形。佐藤砲士。
オオトリは設楽砲士。
そして、司会者より
「以上をもちまして、メイド喫茶「made mode」開店記念式典、安全発展祈願祭の
トリとさせていただきます。店主、スタッフ一同、以後、皆様にご愛顧いただける店舗と
なるよう、誠心誠意努めてまいります。何卒お引き立てのこと、宜しくお願い申し上げます。
本日は誠に、ありがとうございました。」
以上をもってメイド喫茶made modeのオープニングを滞りなく納めました。
皆様、お疲れ様でした!

記/長塚