義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2018年2月15日木曜日

2月13日 居合稽古

2月25日の上野での古武道演武祭でご披露いたします演武のお浚いをしました。
女子は華やかな装束ですが、身につけるとそれなりに重く動きに制限も出てきます。
慣れるために稽古時にも着ます。

そして、琵琶演奏に合わせた男性陣の演武はより勇ましく洗練されたものになりました。
当日が楽しみです。

後半は基本技の稽古。
どの様な場においても居合の足の運び、手の握り、腰づめなど基本ができていないと決まりません。
寒い稽古場もあと少しの辛抱です。
頑張りましょう!

長塚先生、二村、藤沢、アレックス、後藤、佐藤、古山
記/馬場





2018年2月10日土曜日

2月9日 居合稽古

今日は 琵琶師 古澤史水先生 にプラザへご来場頂きました。
琵琶の演奏と合わせるは平服と甲冑武者が其々に一人立での剣技を披露、
そして甲冑武者同士での甲冑組太刀、 古式火縄銃の号令と太鼓による演武…  
吟詠を終えた後、曲のエンディングは染み入る独奏で幽玄の世界観…が訪れ…
一曲15分という大作を二度も弾いて頂き良きリハーサルが出来ました。
感謝申し上げます。

史水先生は、NHK会長賞受賞、全日本琵琶コンクール優勝など輝かしい戦歴をお持ちです。
今月2/21のお昼はNHKラジオ「邦楽のひととき」で琵琶を演奏されます。
皆さん 拝聴させて頂きましょう!

2月25日は是非、上野恩賜公園 大噴水前の広場へお越しください。

石原、二村、馬場、藤沢、田中、後藤、佐藤、設楽
記/長塚