2024年5月8日水曜日

令和6年5月5日 日本古武道振興会 京都白峯神宮大会

白峯神宮は蹴鞠・球技・スポーツの神様です。境内にはボールの球体が祭られています。
白峯神宮の御神職と久しぶりに会い久闊を叙しました。


12年振りと言われ時の早さを思い知らされます。
当時の宮司であったお父様にもとても良く接して頂きましたが残念ながら既に他界されたとのことでした。
看板の森重流砲術の写真も12年前のものとのこと、どうりで腰が良く落ちたハリのある構えのはずです。


本日は24番目/27団体の出番。参加者110名。
時間もたっぷりあるので、頂戴した煎茶券で煎茶道方円流の茶人の皆様にて点てて頂いたお茶を
ゆっくりと頂きました。家元とも12年振りの再会でした。




森重流砲術の演武奉納…
指揮官•各砲士とも調和の取れた素晴らしい演武が行えました。
始礼終礼ともいつも通りに御祭神に向きを変えての拝礼にて心より演武を捧げさせて頂きました。


白峯神宮・日本古武道振興会の皆々様には気持ち良く清々しく今日の一日を過ごさせて頂き感謝に絶えません。
有難うございました。







記 / 長塚

令和6年5月4日 日本古武道振興会 京都下鴨神社大会


下鴨神社は最も古いとされている神社の一つ、葵の神紋を徳川家に許可した神社です。
森重流砲術にて参加して参りました。
有名な神社かつ連休とあって参拝者で溢れていましたが、なんと本殿への入場制限をおこない
一般参拝者を規制して我々の日本古武道振興会の神事が執り行われました。
代表役員の胸には葵の葉が付けられています。
祝詞奏上・神事が終わり演武の開始。
森重流砲術は12番目の演武。
本殿の正面、舞殿(まいどの)での演武です。
舞殿は葵祭のとき勅使が御祭文を奏上され東遊が奉納されます。
また御所が災害にあわれたときは臨時の内侍所と定められている重要文化財であります。

神前礼
畳備え(膝台放し 中放し 立ち放し)


箙放し


武者台放し


沼撃ちの事



天地人の形
神前礼


途中で采配の房が飛んでしまう出来事もさり気なくクリア!

参加19団体189名の演武奉納が納め終わり参集殿にて直会。
葵の神紋がデザインされたかわらけで御神酒拝戴、特製弁当も振舞われました。
各団体の代表が順番に挨拶。
和やかな直会も幕を閉じ、恒例の一本締め!


名刹 下鴨神社での古武術演武大会がお開きとなりました。


夜には、別の居合道大会で京都に来られていた西村先生とその弟弟子の方に宮川町界隈をご案内いただき
楽しい語らいとともに京料理を堪能させていただきました。大変ありがとうございました。




そこからは今回の京都大会参加者4名で川床のあるバーへ。まさに京都を満喫の夜となりました。




記 / 長塚

2024年4月30日火曜日

令和6年4月28日 全日本田宮流居合道連盟 全体講習会審査会 横須賀諏訪小学校体育館

 全日本田宮流居合道連盟の春期講習審査会
令和6年も紀英館高橋館長、元心館横山館長のご尽力により横須賀諏訪小学校体育館で
開催の運びとなりました。

神前礼•挨拶•注意事項•進行案内をおこなった後、



全体講習の開始
「審査会における係りの役割と号令のタイミング」を審査会を模擬に実施して確認しました。




始礼と終礼
稲妻 押し抜き 除け身 
回り掛かり 胸の刀









高橋先生からの教え。
◯技中にスッと棒立ちにならないこと、居合腰を保つこと。
◯技をおこなうにおいて心体を完全に解放してはならないこと。
普段は聴けない高橋先生のアドバイスが大変参考になりました。
講習外の質問として
◯開始線と座った時の膝の位置は立ち上がる時に爪先が開始線を踏まない位置に座ること(体格により異なるが開始線から膝を2〜3束離れて座る)
◯回り掛かりの開始位置は正面を向いた時に開始線の位置となるように立つこと






審査会は太田剣士が三段を受審。
張り詰めた空気の中で審査技をおこないました。





合格発表…  …合格!
高橋先生からの審査評
「技」、「技と技の間」に、流れ•スムーズさが不足、もっと稽古して欲しいとのアドバイスがありました。
何はともあれ、太田剣士 合格おめでとうございました。
会場準備から撤収まで全員で協力し滞りなく納めることが出来ました。有難うございました。



記 / 長塚

2024年4月27日土曜日

令和6年4月25日 田宮流居合術 中目黒青少年プラザ

 森重流砲術京都大会(下鴨神社、白峯神社)の下浚い並びに大船まつりの邪気祓いの下浚いをおこないました。





4/28日曜日は全日本田宮流居合道連盟の講習審査会、義仙会からは太田剣士が三段を受審します。


状況の異なる受審での演武は心も体も普段通りにはいかないもの。
ということで特訓…  衆目の中で礼法と1〜5本の技に臨みました。
良い結果が出ることを期待します。
皆んなで応援しましょう!

長塚 石原 藤沢 田中 佐藤 林 太田 大西
記 / 長塚

2024年4月22日月曜日

令和6年4月16日 田宮流居合術 中目黒青少年プラザ

 大船まつり、今年も田子実行委員長から全幅の信頼を賜って開会セレモニー邪気祓いを執り行います。
真剣に下浚いを繰り返しました。
今年はほら貝の指導を豊橋市の林龍沁師範に受けました。そろそろ乙音甲音を確実に打ちたいものです。




長塚 石原 藤沢 古山 林 太田 大西
記 / 長塚

令和6年4月13日 詩吟鳴物 茶道 中目黒青少年プラザ

 詩吟鳴物
新しく法螺貝を購入した会士は家でも稽古したようでずいぶん音が出るようになってきました。
詩吟の上達ぶりもかなりのものです。これからますます楽しみですね。





久しぶりの茶稽古…
武に傾きがちな活動の中、いつもの武具とは異なるお道具(茶道具)に囲まれて茶の所作を楽しみました。  
和菓子は中目黒プラザからバスに乗ること4っ目、目黒東山の和菓子の名店で春のお菓子を調達。





さあ!準備万端…  うん?茶碗からは何故か香ばしい香り?が…これってイイかも。
謎のうちに茶稽古を終えました。






長塚 古山 林 太田 大西
記 / 長塚