義仙会(GISENKAI / TAMIYARYU)

日本の古伝を学び、後世に伝えるとともに歴史探訪、イベントの開催と参加、BBQなど各種団体との交流を行い、人生を楽しく豊かに過ごしていきましょう。 入会希望者、見学者、老若男女問いません。 こちらまでご連絡ください。 <義仙会 石原> 連絡先 e-mail:katana_hinawa@i.softbank.jp

2024年1月14日日曜日

令和6年1月9日 田宮流居合術 青少年プラザ

 新春居合初稽古
一富士  二鷹  三茄子…にちなんで虎乱之巻から富士山を稽古
跳ね上げる鞘が富士山の稜線に似ることから富士山という技名がついたとも言われています。
歩行中 突然に小尻を掴まれるというあり得ない事態を想定するのも形の稽古の奥深いところです。
鞘引き、突きの胸構え、片手突き、一足一刀のタイミングなどなど…  勉強になります。
今年も文化の伝承に努め、楽しく豊かな心で人生を送りましょう!



長塚 古山 林 太田 大西
記 / 長塚

2024年1月8日月曜日

令和6年1月6日 森重流砲術 ニッコー栃木射撃場

 今年の武術始めはニッコー栃木射撃場での森重流砲術。


ニッコー栃木射撃場は弾を込めての実射稽古が可能です。
9時に現地集合。Iさんも見学者として来てくれました。
始礼のあとは古伝に基づいて造った弾を用いて実射、
各砲士所作を一つひとつ確認し的を狙いました。
その後は銃器取り扱いの感覚を戻しつつ技を練磨しました。





とても天気が良く暖かな中での稽古始めとなりました。
きっと皆さんにとって良い一年になるに違いありません。
実りある良い年にするべく共に頑張りましょう!


長塚 設楽 石原 林 藤沢 見学者
記 / 長塚